Nishida's diary

トリニータを中心にいろんな試合を。

【大分】vs川崎F(A) 内側の強度〈J1 第20節〉

わかっててもやられた。そんな試合。やはりJ1優勝クラブ。対策はしっかり準備して、それなりにできたが「それなり」以上にはならなかった。無念。

f:id:west242447:20190910230458j:image

現地、行ってきたよ。

 

この日のメンバーは以下のように。

川崎フロンターレ
f:id:west242447:20190910230539j:image

多摩川クラシコで効きまくっていたと噂の齋藤学をスタメンに。川崎サポの先輩曰く「矯正ギプス」と揶揄されてた家長昭博(ムキムキ)はベンチから。レアンドロ・ダミアンがベンチて……エグい。

 

大分トリニータ
f:id:west242447:20190910230843j:image

岩田智輝が怪我から復帰し、新加入の田中達也が早速スタメンに。前節から引き続き、中盤色の強い小塚和季(エロ)と小手川宏基(スケベ)がシャドウに入った。

 

強気で

オーソドックスな守備をする川崎に対して大分は強気なビルドアップを敢行。普段なら相手が中盤で強みを出せるチームならGKをDFラインに組み込んだビルドは控えめに、ボランチを1列落として空洞化を図るが、この日は積極的にGKビルドを行っていた。

 

ボランチが落ちるビルドアップだと……

f:id:west242447:20190911214313j:image

※大分→青、川崎F→白

川崎の前4枚を引っ張り出してボランチとの距離を敢えて間延びさせることができる。

 

GKビルドだと……

f:id:west242447:20190911214649j:image

※大分→青、川崎F→白

大分のダブルボランチが中央でステイ。GKがビルドアップに加わるためDFラインで大分が数的優位に。

ここで川崎のトップ下の中村憲剛が無闇にプレスに参加してしまうと、大分のダブルボランチを川崎のダブルボランチが監視、川崎のSBは大分のWBにピン止めをされているから前線で大分の3トップのうち誰かが余るため、中村憲剛は無闇にプレスに行けない。

 

大分は敢えて強気なビルドアップを積極的に行う事で、中村憲剛の押し下げを目論んだ。

もし中村がプレスに来なくとも、ボールをじわりじわりと押し上げていけば自然と中村憲剛が大分のDFラインに対面する形になるため、前線での数的優位を生かせる。

f:id:west242447:20190911215824j:image

※大分→青、川崎F→白

 

また、川崎の1stDFである小林悠がボールに果敢にプレスに行くため、カバーリングのために中村憲剛が動かざるを得ない場面も多々あった。

これにより大分は最終ラインからロングボールをDFラインの裏に出してオナイウ阿道を生かす形が多く見られた。

 

内側を消して

いつもより強気なビルドアップ。それにより高くなる最終ライン。大分は擬似カウンターで背後を使うハメ技めいたものをしているが、自ら最終ラインを高くして押し上げることはほとんどしてこなかった。

その理由として、ゴール前を行ったり来たりするハイテンポなゲーム展開になると選手の「個」の部分に頼る場面が増える(ピッチのいたるところで1on1ができてしまう)事を避けたいからというのがある。あくまでも「J1、18位」のチームであるため、個では劣るというのが片野坂監督の中で前提としてあるのだろう。各シチュエーション別でJ1の選手と同等、もしくはそれ以上のプレーはできるが、総合力では劣る。ならばハイテンポなゲームはできるだけ避けて、数的優位と位置的優位を確保しようというわけだ(たぶん)。

 

しかし、この試合ではラインを高くしているため、カウンターを食らうリスクを背負いながらのビルドアップを選択。相手のカウンターを阻止するために中盤の振る舞いに変化を持たせた。

シャドウの守備での立ち位置を最初から外に置いた5-4-1ではなく、まずは内側を締めて、相手のボランチに対して前田凌佑がプレスに行くという前節からの守備を継続。5-3-1-1(5-3-2)のような形で内側にスペースを作らない事を意識。

f:id:west242447:20190912215024j:image

※大分→青、川崎F→白

まずはネガトラの場目。シャドウが相手SBではなくCB-CH間に顔を出して内側のコースを切る。その間にWBが帰陣するため相手SBがフリーになるが、そこから厳ついロングフィードはそんなにないこととボールサイドのシャドウが寄せればOK。

 

川崎のビルドアップの時はこんな感じ。

f:id:west242447:20190912215902j:image

※大分が青!

シャドウはハーフスペースを閉じてSB、CHを共に見ることができる立ち位置に。ボランチの前田が下がってボールを受ける相手ボランチ(主に下田)とボールホルダー(CB)をカバーシャドウをしながらプレスに。(カバーシャドウはうちが甲府にボッコボコにやられたときのやり方)

長谷川はアンカーとして中村憲剛をみる。

 

入念な。とても入念な準備をしてました。これで内側で細かいパスを通して腹パンしてくる川崎の対策は万全!

実際、右サイドでボールを持つ時間があった登里はHSに小塚がいて攻め上がれないし、車屋を上げるために齋藤学を内側に入れてみたりと工夫はしていたが、再現性に欠くものであった。それでも左サイドで作って大外の阿部が絞って裏抜けしたシーンや、小林悠のバー直撃のシュートなど生きた気のしない展開ではあったが。

川崎は守備でも大分のWBをなかなか捕まえられずに四苦八苦。大外の田中達也松本怜の快速コンビが掻き回していた。

 

小休止で……

個の力では優位さをもっていたが、結構フリーダムで「アイディア出していこう!」な雰囲気がプンプンしていた川崎。しかし、飲水タイムからじわりじわりと「川崎対策」をなんとかしてしまった。

川崎の修正は2点。

ひとつは、ポジトラ時にSHが絞って大分のCBと対面するようにした。SHが組み立てに関与する場合は中村憲剛がその役割を。これはボールに対して積極的にアプローチにいく大分DFのピン止めと、トランジッション時にCB-ボランチ間を間延びさせる意図があった。

もうひとつは、守備。大分のCBから前線にボールが送られるためボールホルダーにSHがプレッシャーに行っていたがそれをやめて自陣で4-4-1-1のセットをして守るように。スペースがなくなった大分が押し込みに来たらボールサイドのSHはCB、SBはWBを監視して逆サイドがスライドをしてミスマッチをなくす。

前からのプレスは大分のバックパスの時のみに限定した。

これにより安定してきた川崎。主導権をジリジリと握られる形で前半を折り返す。

 

わかっていても

後半。川崎は攻撃でSHが絞って大外をSBが駆け上がる形でSB→SH→CFフリック→SB(ハーフスペース攻略!)で先制パンチ。こんな形で中がダメなら相手を寄せて3バック脇を使うのかな、と思っていた51分。下田北斗中村憲剛とワンツーでエアポケットに侵入すると齋藤学がボールを呼び込んでダイレクトで合わせて先制。大分は細心の注意を払っていたが、内側から得点を奪われてしまった。

 

しかし、直後に小手川→藤本憲明オナイウ阿道をシャドウに下げた「いつもの」3-4-2-1に戻すと、54分に高木駿からボールを受けた長谷川雄志がシンプルにDFラインの裏にロングボールを蹴ると、藤本が抜け出してボックス右からマイナスの折り返し。これをオナイウがしっかりあわせてすぐさま同点に追い付いた。

 

同点とした大分は、ゲームを落ち着かせるためにビルドアップ時に3バックが横幅いっぱいに広がり、川崎のプレスの網を拡げるようにしたが、その効果が出るかどうか探る段階でミスから再びリードを奪われてしまう。

61分。オナイウのバックパスが前田ではなく中村憲剛に渡ると小林悠にパス。小林は切り返しでDFを冷静に交わしてゴールに流し込んで大分を突き放す。

 

内側の強度

大分の2失点はどちらも中央を崩された形。しっかりセットしていても崩された1点目、自分たちのミスからの追加点。なかなかにダメージがデカい失点であった。66分に攻守にわたり動き回っていた前田からティティパンに替えて量の部分を確保して安定をさせようとしたが、それをしている間に川崎に大分の前プレの攻略をされてしまった。

こんな感じ。

f:id:west242447:20190915124101j:image

※大分が青!川崎Fが白!緑色がボール!

大分のCFがボールホルダーのCBに寄せてボールと逆サイドのシャドウが逆のCBへアプローチ。ボランチは前プレしてアンカーとしてボールの受け手になる下田にアプローチに。両WBは撤退。

川崎が狙うのはまずは赤マルの①。大分の間延びしたシャドウとWBのチャンネルをついてSBを高めに。そこにWBがケアしていくと赤マルの②へ。川崎のSHが開いてWB-CBの間に潜り込む。大分はボールサイドで狭い方はしっかり締める事が出来たが、逆サイドのWBの前後を使われて主導権を握れなかった。

これに対して大分も、プレスに行くのを藤本、オナイウにして小塚はボランチと横並びに配置をして守備のスライドをしやすくして対応はしていたが、それで手一杯というような印象に。

 

とっておきの奇策も……

守備で修正を加えてなんとか耐えていた大分。77分に長谷川雄志から星雄次に交代。WB3枚かと思いきや、まさかまさかの星はシャドウでの起用だった。

f:id:west242447:20190915174200j:image

左のシャドウに入った星。ルヴァン杯ですら見せたことのないコンバートだった。

星の特徴はカットインからの右足でのシュート。昨年はチームトップのシュート数だったらしく、攻撃への意識の高さが伺えた(なおゴール数)。田中達也がサイドの大外を引っ張って、星がハーフスペースを攻略というのをメインに、左サイドの活性化を図った。

星投入で田中がボールロストをしても星がサイドの穴を埋めたり、星の機動力を生かして掻き回すことを目的にした投入であった。

星投入の5分後には縦の突破と左サイドのクロス精度を求めて田中と松本のサイドを入れ替える。

が、次の得点も川崎。自陣からのFKでチョン・ソンリョンロングフィードレアンドロ・ダミアンが胸で収めてカットイン。ラストパスを阿部がダイレクトで右隅に巻いた美しいシュートが決まり万事休す。あれだけの「個」を前にはなすすべなし、といったようなゴールだった。

 

入念な準備、内側のケア、サイドの活性化といまある全ての武器を使った大分だったが、内側をやられて試合終了。川崎、強かった……

 

川崎の印象

内側の崩しの上手さが抜きん出ていた。スルーを織り混ぜたダイレクトプレーは圧巻の一言。個の能力の高さとチームプレーが合わさるとめっちゃ厄介であった。

一方で守備ではミスマッチを埋めるのに飲水タイムまで変更なし。もし前半の早い内に大分がゲームを動かしていたら……と悔しくもあった。J1のレベルの高さを思い出すと共に、来年リベンジができるように勝ち点を積み上げねばな、と感じた。

 

出しきる大切さ

結果こそ敗戦に終わったが、今持てる「最大値」を見せてくれた大分。下を向くことなく、淡々と次の試合に向けて備えるのみ。

川崎を大いに悩ませた前半の25分間。相手の守備のやり方を変えさせるほど「ヤバい!」と感じさせる事ができたのだから、自信を持ってやってくれればいつか結果はついてくるはず。方向性は間違っちゃいない。来年は勝ちにいけるはず。

 

 

川崎の思い出
f:id:west242447:20190915180628j:image

川崎大師行ってきたよ

f:id:west242447:20190915181028j:image

入院してる先輩のお見舞いに行って等々力へ。

住宅街を抜けると、YMCAで洗脳されました(*_*)

f:id:west242447:20190915180725j:image

等々力の前の方は段差しかなくて驚きました……

f:id:west242447:20190915180842j:image

見やすさは、うーん……f:id:west242447:20190915181004j:image

でも2階席からは見やすい。f:id:west242447:20190915181203j:image
可愛さの質では勝ってた!f:id:west242447:20190915181243j:image

人気アイドルのそれ。可愛さの暴力f:id:west242447:20190915181414j:image

これからも共に。次は等々力で勝とう!

 

川崎遠征、楽しかったです!