Nishida's diary

トリニータを中心にいろんな試合を。

【大分】vs讃岐(A) 勝ちきる力〈J2 第6節〉

相手に決定機を与える機会は数えるほど。試合後に讃岐の北野監督も「アイディア不足」と語っていた。しかし、数少ないチャンスを決められ、自分達でゲームを難しくしてしまった。そんな中でもしっかりと勝利し、今季初の連勝を飾れたのはとても大きかった。

 

 

この日のメンバーは以下のように。

 

カマタマーレ讃岐
f:id:west242447:20180325171115j:image

昨年から多くのベテランが退団し、フレッシュな面々を補強した讃岐。しかし大分戦まで3連敗。前節の千葉戦では6失点と守備が崩壊。

選手では、麻田将吾や佐々木匠などレンタルで補強された選手で気になる選手がちらほらと。そして大分にも在籍経験のある西弘則が初出場。

 

大分トリニータ
f:id:west242447:20180325171127j:image

前節と変わらず。卑弥呼様こと馬場賢治は古巣との対戦に。ベンチでは竹内が外れ、那須川が入った。

 

主導権は握るものの

前半から3バックが高い位置をとり、押し込んだ大分は讃岐に起点を潰させなかった。讃岐1トップの原一樹がコースを切ってその先をトップ下の佐々木匠がフタをしに来ても逆のCBに預けたり、ボランチが近くに寄り守備を掻い潜る。

守備で良い形ができると、攻撃でも良い影響が出てくる。CFの林が前線で駆け引きをして裏抜けを狙う。相手のオフサイドトラップに引っ掛かってしまうも、DFラインを押し下げる事ができた。

相手のDFラインを下げさせると、左右に揺さぶりをかける。右サイドで馬場が仕掛けて星がシュートをしたりと両サイド共にバランスよく攻めると、連続でCKを得るも得点ならず。

 もどかしい時間を過ごした前半だったが、唐突に試合は動く。センターサークルの自陣寄りの位置でファールをもらうと、宮阪が素早いリスタート。ワンステップでロングシュートを狙うと、清水健太の腕に当たりながらもゴールに吸い込まれて先制。宮阪のケツ筋だからこそ成せるゴラッソだった。

先制後も讃岐を押し込んだ大分がリードをして前半を折り返す。

 

ボールを持たせたが……

後半になり、大分は讃岐にボールを持たせてカウンターを仕掛ける事を優先した。理由としては讃岐がロングボールとセットプレーでしかチャンスを作れなかったことや、連戦での疲労を考えると前から圧力をかけるやり方を後半もすると疲労で強度が保てなくなる可能性から、相手を引き込んでロングカウンターで仕留めたいといったところだっただろう。

讃岐は守備で、低い位置で相手に起点を作られていたため、1トップ2シャドウ気味の形で守り、大分の3バックにはまるような形で対応をしてきた。これにより、FWがコースを切って守備が連動しやすくなったため、動きが整理された。

守備が整理された讃岐は特にサイドバックが起点となってロングボールでチャンスを作る。FWが競ってこぼれ球を抜け目なく狙ったり、後半から入った武田有祐のロングスローなどで大分ゴールへ迫る。

誘い込んで守りたい大分の守備だったが、肉弾戦が続き、ゴール周辺で不用意にファールをしようものならFKでまたピンチに、と流れを悪くしてしまった。

 60分にはロングスローから岡村和哉がミドルシュートを放つと、ゴール前にいた永田亮太に当たりボールは原一樹の足元に。これをきっちりと決められて同点に。

 

大分は失点後にまたボールを保持し、相手を押し込んでいく。左サイドの星から丸谷にパスが出ると、ミドルシュート。これは相手にブロックされるがこぼれ球は馬場の足元に。これをダイレクトで叩き込み、再びリードを奪う。失点からわずか6分後の事だった。

 

リードを奪ってから多少オープンな展開になったが、伊佐の裏抜けや丸谷の強烈なミドルシュートなどで大分が押し込み、讃岐はロングボールからこぼれ球を狙う形になったが、点数は動かず。2-1で大分が勝利。今季初の連勝を飾った。

 

 

リスク管理の難しさ

大分からするとこの試合は、「もっとやれた」と感じられるものだった。試合序盤では、讃岐の立ち上がりは不安定でサイドからのボールを両CBがボールウォッチャーになっており、スペースが出来ていた。試合中盤では両SBのアレックス、佐々木渉の位置取りが曖昧で広大なスペースが出来ていた。後半は、守備ではボランチ永田亮太が攻撃時にはトップ下ほどでプレーしていたため、大分が素早い切り替えをするとポッカリと中盤が空いてしまっていた状態。いつ大量得点ができてもおかしくはなかった。それだけ讃岐がガタついていたように見えた。

実際、佐々木渉と対面した星はいつも以上にチャンスを作れていたし、2点目はマイナスのボールを受け、ミドルシュートを打った丸谷はフリーだった。しかし、点差はたったの1しかなかった。

理由としては後半開始からプレスをかける位置とビルドアップの位置を意図的に下げた事だが、それにより讃岐に押し込まれてしまった。そんな中でも3バックで落ち着いてボールを回せたのは、昨年からの積み上げで間違いないが、効果的なカウンターまではできず。結果としてボールを掻き出すことに終始してしまった。

90分フルで高い位置で仕掛ける事は不可能であるため、低いラインでの駆け引きはもちろん必要であるが、この日は後半開始から、たったの1点差で引いてしまった。この差なら同点にされてしまう恐れが大いにあるのに、だ。そこらへんのリスク管理はもっと丁寧にできたのではないか、と感じた。

 

讃岐の印象

ミッドウィーク開催の千葉戦で大敗したためか、全体として消極的な印象だった。後半からは多少割りきってロングボールからのこぼれを狙う形は脅威になったが、連続性に欠けた。攻撃の貧弱さも気になったが、それ以上に気になったのは攻守の切り替え。被カウンター時に両SBとボランチの片方の出だしが遅く、CB2枚とボランチの片方の3枚で守備の場面が多くみられた。このままだとキツいなぁ……という印象。

選手では、守備的なボランチの岡村和哉が空いたスペースを頑張って埋めていた。守備の人数が足りない分、時間を遅らせていたから傷口が大きくならずに済んだと思う。

 

そして、一番は試合前日に讃岐のTwitterにてこんなものが出ていたこと。

 

また試合後には公式の監督コメントに以下のように環境についてのコメントがあった。

 カマタマーレ讃岐 | ニュース&トピックス | 2018明治安田生命J2リーグ第6節 大分トリニータ戦 監督コメント | 2018明治安田生命J2リーグ第6節 大分トリニータ戦 監督コメント

 

今年讃岐から加入し、決勝点を奪った馬場もブログで語っていたのでそちらも。

想いとけじめ | 馬場賢治オフィシャルブログ「Laule'a mahalo」Powered by Ameba

 

 

これを見て、高校の時の現国の先生が、国語は「きっかけ・心情・行動」である、と言っていた事を思い出した。

今回の讃岐広報と北野監督が与えてくれた「きっかけ」に対して、我々だけでなく、クラブもどういう「心情」を抱き、それを「行動」に移していくか。見守っていきたい。

 

また、今年の讃岐のスローガンはこれ。
f:id:west242447:20180328173609j:image

どこまで巻き込んで「共闘」ができるか。これが今年の大きなミッションになると思った。大分も芝の問題や財政の問題で色々とあったが、こうやって試合ができて、それを観戦できている。讃岐も頑張って乗り越えてほしい。

 

勝ちきる力

90分を通してやりたいことができた、それだけの力があることを見せることができた大分。悪い流れをしっかりと切って、勝ち点3を手にできたのは大きい。そして次節は大の苦手な千葉戦。しっかりとホームで勝って、今年は違うぞ!というのを見せてほしい。

 

【ハイライト】2018明治安田生命J2リーグ第6節 カマタマーレ讃岐 vs 大分トリニータ - YouTube