Nishida's diary

トリニータを中心にいろんな試合を。

【大分】vs水戸(H) 増えた選択肢〈J2 第5節〉

試合後に馬場賢治

開幕戦で(林)容平とメンバー外になったとき、二人でご飯に行ってなぐさめあって「頑張ろう」と励まし合いながらやってきたが、今節同じタイミングで初先発できた。あいつも気持ちを前面に出すタイプだし、プレーの幅も良い意味でそれほど広くなくて合わせやすいので、今日一緒に出場できてあいつが点を取ってくれたことが、とてもうれしかった。

大分-水戸 選手コメント より

と振り返った。

首位の水戸を相手に勝利。この勝ちはチームの競争の面でも大きなプラスになったのは間違いない。開幕5試合目にしてスタメンだけでなく、チーム全体で貪欲に勝利へと向かう姿勢が窺われたからこそのコメントだろう。

 

 

この日のメンバーから。

大分トリニータ
f:id:west242447:20180322090552j:image

前節からの変更点はFW。林容平が初先発。馬場は初出場となった。ベンチには岩田智輝が入るなど、ミッドウィークらしく多くの違いがあった。

 

水戸ホーリーホック
f:id:west242447:20180322090838j:image

水戸はオーソドックスな4-4-2を採用。ここまで3勝1分、失点は僅かに1とスタートダッシュに成功。単独首位は15年ぶり!とのことでちょっとザワついていた。

選手は前節からFWのジェフェルソンバイアーノと木村祐志がスタメンから外れ、初出場の宮本拓弥がFW、左サイドに普段ばボランチの小島幹敏が入り、ボランチには佐藤祥が入った。

 

ズレを見逃さなかった前半

前半開始から約5分は、前節と同じくビルドアップを丸谷と宮阪で行っていたが、3バックに水戸のFW、宮本と両サイドがフタをして窮屈そうにしていたのを見てか、丸谷がDFラインまで下がり組み立ての位置を下げる。

これについての考察は羊さんがTogetterにて分かりやすいまとめを作っているのでそちらを参考にしてほしい。むっちゃ納得。(そして丸投げ……)

 

結果としてダブルボランチが縦の関係になった際に、岸本武流がどちらに付くか迷っているうちに浮いたどちらかにボールが入り、1つめのズレができてしまった。それにより連動した守備ができなくなり、少しずつズレが大きくなる。といった内容に。

後藤、馬場の2シャドウも相手のサイドバックセンターバックの間に位置取りをしていたためマークが曖昧になってしまった。

先制の場面も水戸に後手を踏ませ続けたためのものだった。

 

修正を加えたかった水戸だが、失点から4分後に田向泰輝が負傷退場。平野佑一がかわって入る。平野は直接右SBには入らず左SHに。4-4-2のまま変わらないが以下のように。
f:id:west242447:20180327114955j:image

バタつき、修正が加えられないうちに大分が同じような形から追加点。FWだけでなく、両サイドが絡んでの得点。大分らしい形で突き放しに成功する。

 

その後、大分のリスク管理が甘く左サイドを抜かれると宮本に決められて1点差に詰められてしまうがそのまま2-1でリードしたまま後半へ。

後半、攻められながらも松本がサイドを崩すと中で上手く合わせたのは林容平。再び点差を離し、水戸に主導権を握らせないまま試合終了。首位の水戸を相手に勝利とともにホーム初白星を飾った。

 

前線の活性化

この試合のターニングポイントは前半の丸谷が下がった場面だったが、それに加え前線の3人がとても良い距離感でプレー出来ていたことが得点に結び付いたと感じた。

前節までは藤本をトップ、後藤と小手川がシャドウに入っていたが、イマイチ3人が絡んでゴール前に迫るという場面は多くなかった印象がある。理由として、3人とも似たタイプであったから相手から読まれやすかったと考える。

藤本、後藤は裏抜けが得意で相手を背負ってプレーする場面では良さが生きない。小手川は中盤との繋ぎはできるがゴール前での迫力では物足りない。みんなゴール方向へ矢印がいっているが、それ一辺倒になっていた。

それが今節は、林と馬場が入ったことにより前線でのポストプレーができるようになった。前で収まるので全体のラインが上がる時間を作ることができ、より近い距離で選手がプレーできたのだ。ゴール方向と反対側の矢印が持てたことにより相手守備陣を混乱させることができたと感じた。

 

 

水戸の印象

水戸のオーソドックスな4-4-2と大分の3-6-1ではミスマッチにより混乱させられていた印象。2試合連続でDFが負傷退場と不運も重なった。そんな中でも組織で守って攻撃へと繋ぐ意思は見ることができた。

監督の長谷部さんって男前だしコメントの節々から曲者っぽさを感じた。連戦でバイアーノが先発でなかったのは大分からすると幸運だったが、次の対戦ではまた難しい試合になりそうだなぁとも思った。

選手では、今季初の先発となったFWの宮本拓弥は守備をサボらないし、ガタイがいいのに素早いしと嫌な選手だった。左SBのジエゴも果敢な攻め上がりからクロスだったり、ロングスローだったりと武器があって終盤まで気が抜けなかった。パワープレーの際に左ウイングまで上がっていて、ベンチから「ジエゴ見ろ!」と檄が飛んでいたところからも水戸のストロングポイントだったんだなぁ、と。後ろの選手が怪我で離脱しているけど、これからもっと楽しみなチームだった。

 

 

 増えた選択肢

昨年からなかなか勝てなかったため「鬼門」と呼ばれていたホームの大銀ドームで勝てたのはとても良いこと。ホームで勝てないとキツイのは昨年からの経験でひしひしと感じた事でもあるから尚更だ。

その勝利のウラにはここまでの4試合でできた事、できなかった事をしっかりと見極め、自分達のしたい事ができたから。

今季、片野坂監督は「30人で戦う」とのコメントをよく話している印象。トリニータはスタメンの11人、ベンチの7人だけでないぞというのを馬場や林がプレーで体現してくれたのは喜ばしいことであるし、プロの意地を見た様にも思えた。リーグ戦はカップ戦と違い、最後に一番上に立つ必要がある。そのための引き出しや選択肢を増やすことができたこの試合は勝ち点3以上の価値があったと感じるのであった。

 【ハイライト】2018明治安田生命J2リーグ第5節 大分トリニータ vs 水戸ホーリーホック - YouTube